こんにちは楽天証券 の投資信託の積み立てを楽しみに生きている介護士両生類です
どの業種業界でも仕事をしていればストレスは溜まるもんですが、介護職場もストレスとは無縁ではないですよね
介護業界歴20年で周囲から仏のかえる🐸と呼ばれている私でもイラっとくることをあげてみようと思います
介護員の皆様、気軽に「あるある」と読んでいただければ幸いです
介護イライラあるある
仏の介護士かえるが介護職場でイラっとくること
1.物品の補充をしながらの業務
現在、グループホームで介護をしている🐸なんですが、トイレ介護・おむつ交換のパッドから始まり、調理の際の塩・砂糖を含め、物品を補充しながら業務をしているとイラっとします
もちろん、1回くらいならたまたま自分が補充する役割だったんだなぁと何も思わないのですが、、、
1日の業務で3回続きで補充が続くと、前の奴ら補充しとけよボケなすび!とイラっと。
だって、トイレ誘導でトイレにパッドが無ければいつ歩き出すかもわからない入居者様を置いて、取りにいかないといけないんだぜ
それで歩き出して転倒したら、事故報告書書くのオイラじゃねぇか!
物品の補充って何故だか知らないですけど、決まった人が多くやるように出来ていませんか?
お風呂の洗剤から、手洗いソープまで全部含めて
介護士かえる🐸はたぶん、補充をする星の元に生まれてきていると思う
在庫ゼロで平気で他の業務に入る奴は耳の奥底がかゆくなる呪いにかかれば良いと思う
パッドの在庫ゼロで平気な人は何かの病気だと思う
2.整理整頓が出来ていない、清潔でない
いや、かえる🐸さんが住んでいる部屋って俗に言う汚部屋ですよ
まじ写真なんかで写すことが出来ないレベル
でも、職場は別じゃん
施設サービスって、介護のサービスだけでなく、施設の居室など施設そのものだって売り物なんだぜ
超絶忙しくて手が回らないときとかはもちろん仕方ないって思います
でも、何か汚れて拭き取る作業なんて3分かからないでしょ
介護士かえる🐸基準では3分以内で出来ることをやらないのはやる気の問題だと思っています
ナイチンゲールは、著書『看護覚え書』で、
「看護とは、新鮮な空気、陽光、暖かさ、清潔さ、静かさを適切に保ち、食事を適切に選択し管理すること。こういったことのすべてを、患者の生命力の消耗を最小にするように整えることを意味すべきである」
と書いているそうです。介護は看護から枝分かれして出来た存在だからこそ、清潔な環境は大事だと思うんですね、はい
だらだら他人の悪口言っている暇があるなら、掃除すれば良いんだよ!
掃除は専門の職員が居る分担制の職場でも、ケアの中には清潔が入っていることを忘れずに
かえるが介護に入った後は塵も残さず退散よ!
3.排泄介助を優先しない
まず、入眠中のおむつ交換は別件
最近のパッドは優秀なので、1日に3から4回変えれば十分だとおむつメーカーの人は言っています。
もちろん、大便の場合は肌かぶれや尿路感染症の原因になるので、早めに取り換えるの優先で
ただ、食事中とかレクリエーション中とかにトイレ行こうとする入居者様を制しする「うましか職員」たまに居ない?
失禁することって、そのこと自体が羞恥心のあることだし、いくらパッドをしていても不快感あるのは事実じゃん
尿意便意があるのは素晴らしい残存機能だよ!トイレにつれていけよ!
頻尿で何度もトイレに行って困る人は泌尿器科を受診するか、尿意を忘れるアクティビティに取り組めよ
介護の1丁目1番地は排泄介護だと思う
排泄介護をおざなりにして、それを上回る介護なんかありえませんって
とにもかくにも排泄介護優先で!
出すもの出して気持ちいい安楽な状態を作ろうな
排泄介護をきちんとしないで問題行動(BPSD)の対応なんてちゃんちゃら可笑しいですよ
まとめ
今回は仏の介護士かえるが介護職場でイラっとくることを3つあげさせていただきました
介護のストレスというとすぐに入居者様の話になりがちだけど、そもそも施設介護なんて家で世話できない人が入る場所なんで、イライラするだけ無駄な消耗だと思う
施設介護は介護保険の公費を含めたら1人あたり20万から40万円近いお金を払っているんだぜ
それだけの質のサービスを提供出来ているか常に自問自答すべき
なお、仏の介護士かえる、、、転職1か月にして他職員に『圧』を与えているっぽい
おっかしいなぁ、、、仏のはずなんだけどな、、、
おっかしいなぁ、、、
仏の介護士かえる、阿修羅説
過去記事